設定の変更は、そのアプリケーションを再度起動後に有効になります。
コマンドキーを押しながらコントロールパネルを開くと、システムフォントサイズの設定が可能になります。完全な切り替えにはシステムの再起動が必要です。
一部のアプリケーションは、12ポイント未満に設定するとフリーズする物が有ります。大きく設定する場合は問題はないようです。 システムフォントのサイズ設定が通常では表示されないようにした理由は、この注意を理解した上で設定を行って欲しいからです。
設定できる項目は減りますが、システムに与える影響は少なくなっています。チェックするとシステムフォントとアプリケーションフォントの設定しか行えなくなります。また、以下の制限があります。
SystemDefault設定をSafety modeに設定していない場合は、アプリケーション毎のSafety mode設定は使用できません。System DefaultのSafety modeの切り替えは、システムのリスタートが必要です。
zetaと相性が悪いアプリケーションや、フォント置き換え機能が必要ない場合に御使用下さい。個別のフォントの置き換えが必要ない場合は、コンフリクト回避のため、なるべくSafety modeをご使用下さい。
予期せぬコンフリクトを回避するため、出来るだけSystemDefault設定はSafety modeにしてご使用下さい。
本来、WorldScript IIの仕様により日本語フォントのアンダーライン表示は行えませんが、それを可能にします。NetscapeのLink表示や、英語版のFiderのリスト表示時の、ソートアイテムの表示などが正常に表示されます。
一部のアプリケーション(Canvas 3.5J, Netscape Navigator 2.0等)のバグで、ウインドウタイトルのフォントが変更される場合があります。その場合は付属のReliever Daemonを起動してください。Apple menu等に入れておくと便利です。
コンフリクト防止のため、FontPatchin'がインストールしてある場合はRelever zetaは動作しないようになっています。
メニューやボタンに使用されるフォントです。
例)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アプリケーション等のプログラム中で、フォントを直接指定しない場合に使用されるフォントです。アプリケーションが使用するフォントという意味ではありませんので注意してください。
RelieverについてのQ&AやTip等をサポートホームページで公開しています。
Geneva -> Osaka
Osaka -> 中ゴシック体
System FolderのFont Folderに入れてください。希望に応じてシステムフォントやアプリケーションフォント、Finderでの表示にご使用ください。
システムフォントやアプリケーションフォントに設定するとFont Folderから出せなくなるので、取り除く際には、システムフォントやアプリケーションフォントを他のフォントに切り替えてください。
●Reliever Font setについて
ChicagoベースとGenevaベースのフォントです。
英語ソフトでの文字化けを最小限に抑えるために半角カタカナはありません。
半角カタカナが必要な方は、すでにそういったフォントがNiftyServe上で公開されていますので、それらの御使用をお勧めします。
Mitoの9, 10 pointはNarashinoと同じ物です。Chicagoが、このサイズのビットマップフォントを持っていないのでこのようにしています。あくまでも表示用ということでご了承ください。
●Copland like J-Fontsについて
EspySans BoldベースとEspySansベースのフォントです。
Macintoshの次期システムCopland風の日本語フォントです。
Arakawa, Sumidaは英語ソフトでの文字化けを最小限に抑えるために半角カタカナはありません。
Arakawa, Fukagawaの10, 12 pointのアルファベットは同じサイズですが、2バイト文字の大きさが違います。
●Font ID
MitoID:16506
NarashinoID:16507
ArakawaID:16508
SumidaID:16509
FukagawaID:16512
MonnakaID:16513
本ソフトウエアを継続して使用される場合は下記項目に同意の上、ライセンス料金を御支払いください。料金はマシン1台毎に1,000円です。
|
ライセンス料金は最寄りの郵便局より、郵便振替でお支払いください。振込手数料は御負担ください。
振込用紙の通信欄にNifty-Serveまたはインターネットの電子メールアドレスを記入し“Reliever登録”と御書き添えください。
郵便振替口座番号:00310−0−10825
口座名義:江幡 太(エバタ フトシ)
入金確認後、登録番号を電子メールで返送します。
電子メール不着防止のため料金振り込み後、必ず登録申し込みの旨、下記メールアドレスまで電子メールでお知らせください。
郵便振替は入金確認までに、通常5日以上かかりますのであらかじめご了承下さい。
誠に勝手ながら、下記メールアドレスと電子メールで連絡の取れる方以外の登録は受け付けておりません。
ご意見, ご要望, バグなどありましたら下記メールアドレスまでお寄せください。
InterNet : ebata@eac.co.jp
NiftyServe : JAE00141@niftyserve.or.jp
Homepage : http://www.asahi-net.or.jp/~MN4F-EBT/
江幡 太 (Futoshi Ebata)